【サルでもわかる】SEOとは何なのか?超初心者でもわかります!

こんにちは!
寿五郎です!
今日はSEOとは何かを誰にでもわかるように記載していきます。
「Googleを知らない。使ったことがない」という方には少し厳しいかもしれません。
それでは書いていきます!
SEOとは何なのか?
さすがにこの記事を見ている方でGoogleで検索したことは無い人はいないと思うのでそこは省略します。
(俗にいう「ググる」というのが検索です。)
SEOとは、主にGoogleで検索した際に上に表示されやすくする事を言います。
「上位表示されるためにすべきこと」という言い方が分かりやすいかもしれません。
例えば、ご自身が靴屋さんで「靴を通販で売りたい」と言う場合、
「靴 通販」でGoogle検索している人に多く見て貰えると売れそうですよね。
その「靴 通販」でGoogle検索をした際に上に表示されやすくすることをSEOといいます。
赤枠で囲ってあるものが自然検索の枠で、
「検索エンジンで上位表示された」などの言い方をします。
俗にいうSEOによって実現するものです。
緑の枠で囲ってあるものが広告枠です。
リスティング広告を利用することでこちらに出すことができます。
余談:「SEO対策」は変な日本語
SEO対策という人もいますが、SEO自体が「Search Engine Optimization」の略です。
訳すと「サーチエンジンの最適化」になり、「対策」を付けると日本語としては少し変です。
Yahooもあるが基本的にはGoogleと同じ
日本ではYahooを利用しているユーザーも多くいます。
Yahooで検索をする人も多いですが、YahooもGoogleの検索エンジンを使っています。
基本的には近い検索結果になるのでGoogleの施策を行いましょう。
SEOは何を参考にすればいいのか?
Googleが検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドというものを出しています。
読んでも意味がわからないかも知れません。
Googleがこういう資料を出していること自体を知らない方は多くいます。
わかるかわからないかは別としてまず読んでみましょう。
SEOコンサルに数十万払うのは微妙
数万ページにも及ぶ大規模サイト以外、SEOコンサルタントに頼む必要はありません。
多くの会社さんは自力で出来ます。
辛口になってしまいますが、ネットには大して難しくないキーワードで上位表示をして
「SEOコンサルタント」を名乗っている人が相当数います。
数万ページの大規模サイトをコンサルティング出来る人は日本に10名くらいしかいないでしょう。
1000ページくらいまでのサイトであれば手間をかければ上がります。
よくわからないコンサルタントに数十万払うのであれば、リスティング広告を打ちましょう。
私自身も無知の時代にこういった方に依頼し痛い目を見ました。
とりあえず本を読んでみる
SEO関係のブログはたくさんありますが玉石混合です。
無難にまずはSEOの本を読まれることをお勧めします。
出版年月日が最近のものを2~3冊読んでみると良いでしょう。
訳が分からなくても読んでみるとなんとなくわかってきます。
自分でサイトを作ってみる
本を読んだ後、簡単なブログでも良いので作ってみるのはお勧めです。
ブログのどこにSEOの本に書いてあった内容を適応するかを考えていくだけで身に付いていきます。
具体的な施策はこのブログの他のページにも書いています。
【業者不要】自分で出来るSEO対策を簡単レクチャー【できる】
まとめ
SEOについて書いていきました。
業者に頼まなくても出来るのでぜひ試してみてください!
皆さんに良い結果が出ることを祈っています。
では!