【業者不要】自分で出来るSEO対策を簡単レクチャー【できる】

こんにちは!
寿五郎です!
今回は誰にでもできるSEO対策について書いていきます。
基本的には業者に頼らずに自分で出来る内容です。
適切なページタイトルをつける
サイトのページ毎にページタイトルを付けることができます。
クリックした際にURLが変わったらそれはページが遷移(移動)したということです。
例えば弊社のサイトであれば下記のように分かれていて、それぞれにページタイトルを付けることができます。
【トップページ】https://k-goro.com/
【お問い合わせページ】https://k-goro.com/contact/
そちらのページタイトルを全角30文字程度でつけてください。
その際に、そのページで上位表示したいキーワードをページタイトルに含めます。
読んでもわからない方は身近にいる詳しい方やサイト制作会社さんに確認してみてください。
ページタイトルの付け方
例えば「寿司屋 東京駅」で上位表示したい場合は
「東京駅から徒歩5分の寿司屋なら近藤すし店」
のような形にします。
トップページしかタイトルをつけていないサイトも多いので、
ページ毎に適切なページタイトルをつけましょう。
メタディスクリプションを設定する
ページタイトルと同じで各ページにメタディクスリプションをつけることが出来ます。
この文字数も変更になることがあるのですが、現在は130文字程度です。
そのページの内容を要約する文章を書きましょう。
アクセスのページであればそのお店や会社への行き方。
料金のページであればサービスや商品の料金の内容を要約します。
どこに記載すればわからない方は、依頼しているホームページ制作会社の人に依頼しましょう。
ただ多くの制作会社さんが1ページ毎に文章を考えてくれないので自社で考えて指定しましょう。
例えば「TOPページ」「会社概要」「サービス内容」と3ページあるのであれば3つのメタディスクリプションを考える必要があります。
タイトルも同じです。
サイトマップを登録する
サイトマップは登録しましょう。
簡単に言うと、Googleがそのサイトを認識しやすくさせる為にサイトマップへの登録が必要です。
多くの会社が行っていないので注意しましょう。
制作会社も指示しないと設定してくれないことが多いです。
参考までにGoogleの解説ページへのリンクを張っておきます。
ページの更新を行う
皆さんが検索を使っているときに
「これいつの情報なの?」
とサイトを見て思う事ありませんか?
それはどんなサイトでも同じです。
サイトを作って完成という方は多いです。
定期的に自社のサイトの情報は更新するようにしましょう。
自分がユーザー目線で自社のサイトを見た時にどう思うかが重要です。
見慣れているのであれば友達や他の部署の人に見てもらい感想を貰いましょう。
まとめ
誰でも簡単に出来るSEOについて書いていきました。
簡単ですが意外にやっているサイトは少ないです。
なのでやるだけでも差別化につながります。
試して下さい!では!