【気になる】GDNの平均クリック単価はどのくらいなの?

こんにちは!寿五郎です。
今日はGDNのクリック単価について書いていきます。
GDNの平均クリック単価について
GDNは世界最大級のアドネットワークですので、広告枠の在庫量が豊富にあり、
結果として広告主はクリック単価を安くして広告配信することができます。
気になるのは具体的なクリック単価の数値かと思いますが、
ターゲットや業界によって大きく異なるため、明確に予測することはできません。
実績値としては100円未満が多く、高くても200円といったところでしょう。
ターゲットを絞り込まなければ、数円~数十円での配信も可能です。
単に多くのユーザーを集客したい場合にはターゲットを絞り込まず配信しても良いと思います。
しかしGDNの大きな特徴はターゲティングにありますので、
顧客となるユーザーにしっかりと配信できるよう設定をするようにしてください。
平均クリック単価を下げるために
GDNのクリック単価が高いと感じたら、ターゲットを広げてみてください。
ターゲットを絞り込んだ結果、ユーザー数が少なく競合が多いグループになってしまいます。
ターゲットが広いほど、クリック単価を抑えることができます。
またGDNはディスプレイ広告ですのでバナー広告をイメージする方も多いのですが、
テキストとバナーを組み合わせたレスポンシブ広告という形式もあります。
レスポンシブ広告は広告枠のサイズに関わらず、
多くの広告枠に配信できるのでインプレッション数が多く、クリック単価を下げる効果が期待できます。
その他にバナークリエイティブを変更してCTRを高めたり、入札価格や入札戦略を変更したりすることも有効な手法です。
やみくもに対策をしても工数が掛かってしまい思ったような効果が得られない場合もあります。
大事なことはGDNにおけるクリック単価が高い要因を突き止めて、それに対する施策を講じることです。
やたらめったらとクリック単価を上げ下げしても良い結果が出る可能性は低いです。
まずは仮設・分析から始めてみましょう。