【要確認】「SEOは意味がない!」という人はやり方が違うかも

こんにちは!
寿五郎です。
今日は「SEOは意味がないよ!」と言う方向けです。
きちんと設定・運用をしていけば集客効果を発揮するのがSEOです。
SEOは意味が無いという方は恐らくやり方や方向性が良くなかったのだと思います。
それでは書いていきます!
タイトルタグをきちんと設定する
タイトルタグにキーワードを入れれば基本的には大丈夫です。
例えば「新宿 内科」で上位表示したいのであれば
「新宿駅から徒歩5分の内科なら寿クリニック」のような形です。
サイト制作会社もこの辺りはよく理解していないことが多いです。
入れ方がわからない方はサイト制作会社に頼みましょう。
キーワードをたくさんいれる人もいますが、基本的には1つだけにしましょう。
(悪い例)「新宿駅・都庁前・新大久保駅・大久保駅・高田馬場駅近郊の内科なら寿クリニック」
サイトマップを設置する
サイトマップを設置しましょう。
Googleのヘルプページを参考にしてください。
わからない方はサイト制作会社に頼みましょう。
必要な情報を追加・更新する
必要な情報を追加・更新し続けましょう。
「作って終わり」という会社は非常に多いですが、作って終わりで集客できるものではありません。
常に最新の情報を掲載するよう意識しましょう。
利用や購入を考えているユーザーは検索して詳細を調べることが多いです。
SEO業者に頼むのは微妙
10万ページなどの大規模サイト以外、SEOの専門家に頼まないでも大丈夫です。
一般的な企業やサービスのサイトは自社で十分対応できます。
理由はGoogleなどの検索エンジンの精度が上がっているからです。
「毎月●万円でSEO対策しますよ!」
という業者の言葉に誘われる方も多いですが、SEOはクリックされても費用がかからないから良いのです。
費用を払って順位が上がるかわからないSEO業者に頼むのであれば、
クリックされた分だけ費用を払うリスティング広告を打ちましょう。
「外部リンクを貼ります」は止めておこう
特に「外部リンクを貼ります」というSEO業者は止めておきましょう。
現在契約している方は解約した方が良いでしょう。
ペナルティを課せられる可能性が非常に高く、そうなった場合にSEO業者は何もしてくれません。