【早わかり】初心者でもわかるWEB集客とその方法について【簡単】

こんにちは!
寿五郎です!
今回はWEB集客について書いていきます。
難しく考える方も多いですがとても簡単です。
「WEB集客」とは?
その名の通り、WEBを経由して集客することです。
ぐるナビや食べログを使って集客することもWEB集客の一つですし、
「秋葉原 ステーキ」などでググっている人に見て貰いやすくするのも一つです。
フェイスブックやツイッターで宣伝するのも一つですし、WEB集客の方法は無限にあります。
つまりはWEBを使っての集客の総称がWEB集客です。
とはいえ、むやみやたらに行っていても集客はできません。
それぞれ分けて書いていきます。
地域密着の店舗のWEB集客
飲食店や美容室などの店舗型のサービスがこちらにあたります。
何はなくともGoogleMapで表示されるようにしましょう。
Google自体が力を入れ始めておりこちらの口コミで高評価を得たり、
レビュー数が多いと地図上に表示されやすくなります。
ユーザー自体が「地名+サービス名」(例:秋葉原 ラーメン)
のような形でGoogle検索をし、かつマップを見ることが増えています。
シンプルに近場のお店を探すときに便利ですからね。
また食べログやホットペッパーなどに力を入れていたユーザーも
Googleマイビジネスには力を入れていないことが多いです。
全国対応可能なサービスのWEB集客
商材によりますが、なんだかんだ言って検索エンジンに上位表示されると集客できる時代は続いています。
俗に言うSEOというものですね。
「SEOに強い」と謳っているWEB制作会社の知識がゼロに等しいことも多いです。
まずはSEOの本を1~2冊読むところから始めましょう。私もそこからスタートしました。
ある程度予算がある方はリスティング広告を打つのも一つです。
これはお金を払ってGoogleやYahooに広告を載せることです。
クリックされない限りは費用が発生しない為、費用対効果は良いです。
人任せにするとうまく行かないことが多いので、
業者に依頼するにせよ最低限の知識は持つようにしましょう。
どんなお客さんもまず検索をする
WEBからの集客をしたいのであれば、
地域密着のものも全国対応可能なサービスも基本的にはググると思っておいた方が良いです。
多くのユーザーはググって口コミや評判を見ます。
ご自身がお店やサービスを探すときにレビューがあれば見るはずです。
お店やサービスを検討しているユーザーも同じことをしています。
ご自身の会社のサービスや品質は保ちましょう。
めちゃくちゃなことをしていると悪い評判もすぐに広がっていきます。
WEBからの集客は全く期待できなくなります。
WEBも出来ることをコツコツやること
WEB集客に限らずですが出来ることをコツコツやることが重要です。
「SNSもSEOもリスティングも!」と意気込む方もいらっしゃいますが、
どの施策もそれなりに大変です。
まずは1つずつ継続して運用していきましょう。
野球に例えるならホームランを狙うのではなくヒットを量産することを意識しましょう。
多くの会社さんがコツコツ継続することが出来ません。
逆に言うとコツコツやれる会社は必ず結果がついてきます。
ほとんどの会社さんが継続が出来ず、成果も出ないとおっしゃいます。
まとめ
自分たちの出来る範囲でまずは継続して決めた施策を進めていきましょう。
WEB集客に限らずですが継続は力です。
では!