使いこなせば効果的!プロモーション表示オプションの概要について

こんにちは!寿五郎です。
今日はプロモーション表示オプションの概要について書いていきます。
プロモーション表示オプションについて
プロモーション表示オプションは広告表示オプションのひとつで、
現在はGoogle広告でのみ利用可能です。
キャンペーンなどのお得情報を追加するのに役立ちます。
プロモーション表示オプションで設定できる項目は下記の通りです。
年中行事
キャンペーンのイベントを任意で設定します。
お歳暮や父の日、母の日といった日本で馴染みの深い選択肢もあれば、
イードアルフィトルといった海外の記念日なども含まれています。
あくまで任意なので該当するイベントがなければ「なし」を選択します。
プロモーションタイプ
・割引額
・割引率
・最大割引額
・最大割引率
キャンペーンによって割引となる内容を設定します。
\○○オフ や ○○%オフ
といった形になります。
アイテム
キャンペーンとなる商品やサービスの名称を設定します。
文字数は半角20文字、全角10文字以内の制限があります。
最終ページURL
該当のページURLを入力します。
広告を見ている人がクリックした時に飛ぶページになります。
プロモーションの詳細
・次の金額以上お買い上げの場合
・プロモーションコード
こちらも任意項目になるので、なければ「なし」を選択します。
プロモーション期間
プロモーション表示オプションを追加する期間を設定します。
こちらも任意で設定が可能です。
プロモーション表示オプションも上手く活用できれば、
クリエイティブの差別化になりますので、積極的に活用するようにしましょう。
ただし広告表示オプションは
広告ランクが高くなければ表示されない場合もありますので、
必要であればキャンペーン情報を見出しや説明文に追加すると良いでしょう。
弊社では広告に関するセカンドオピニオンなども行っております。
気になる方はお気軽に!
では!