【配信前にやるべし】リスティング広告のクリック単価を調べる方法

こんにちは!寿五郎です。
今日は「リスティング広告のクリック単価を調べる方法」について書いていきます。
リスティング広告のクリック単価を調べる方法に
「キーワードプランナー」と「キーワードアドバイスツール」があります。
いずれも無料で利用することが可能ですので、まずは使ってみてください。
キーワードプランナー
Google広告のクリック単価を調べるためにはキーワードプランナーを利用します。
キーワードプランナーの利用にはGoogle広告のアカウントが必要になりますので、
事前に作成しておくと良いでしょう。
無料で作れます。
Google広告アカウント開設
https://ads.google.com/intl/ja_jp/getstarted/
アカウントが開設出来たらキーワードプランナーのページへ移動します。
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
「新しいキーワードを見つける」「検索のボリュームと予測のデータを確認する」
という選択肢が表示されますので、目的に合わせて選択して進みます。
そして調べたいキーワードを入力して調査を開始すると、
表示回数・クリック数・費用などのデータを抽出することができます。
キーワードプランナーの機能
キーワードプランナーでは任意のキーワードのクリック単価を調べられる他、
新しいキーワードを見つけたり、キーワードの検索ボリュームを調べたりできます。
これからリスティング広告を始めようとしている方にとって参考になるデータになります。
是非活用しましょう。
キーワードアドバイスツール
Googleが提供するキーワードプランナーと同様の機能を持つ
Yahooのツールがキーワードアドバイスツールです。
こちらもYahoo広告のアカウント開設後に管理画面から利用が可能です。
Google広告の出稿をするならキーワードプランナー、
Yahoo広告を出稿するならキーワードアドバイスツールを使うべきですが、
あくまで蓄積されたデータから算出された予測値ですので、実際の数値と異なります。
特にクリック単価は品質スコアによって大きく異なりますので、
あくまで参考程度にしてください。
弊社でも広告のセカンドオピニオンを行っております。
何かあればお気軽に!
では!