WEBマーケティングに関するお役立ち情報

【重要】Google広告の効果がない要因は運用にあります!

2021.4.12リスティング広告

 

こんにちは!寿五郎です。

今日はGoogle広告の効果がない原因について書いていきます。

 

日本のインターネット広告市場は右肩上がりを続け、

レビ広告を抜いて広告市場シェアトップになっています。

このことからインターネット広告がいかに浸透しているかが分かるかと思います。

 

またインターネット広告の中でもGoogle広告の割合は大きく、

ウェブマーケティングにとってはなくてはならない存在となっています。

 

Google広告は運用型広告

 

ただGoogle広告を試してみて効果がないと感じられた方も少なくないでしょう。

 

Google広告は運用型広告とも呼ばれ

PDCAを回して運用していく中で効果が改善していきます。

その為、すぐに結果がでないこともあります。

 

逆にいえば、設定をしたまま放置していると改善されず無駄な広告となってしまいます。

効果が悪いと感じたなら、まずは現状のデータを分析してみましょう。

 

効果がない原因は・・・

 

Google広告の効果がでない要因を具体的に考えてみます。

 

まず挙げられるのはキーワード選定です。

リスティング広告においては最も重要な要素といえます。

 

キーワード毎に表示回数やクリック数、広告費、コンバージョン数が確認できるので、

効果の悪いキーワードは停止か削除をしていきましょう。

 

また狙ったキーワードでしっかり広告が表示されているかどうかも

チェックしておくようにしてください。

 

Google広告では部分一致でキーワードを登録することで、

意図しない検索クエリでのクリックが発生している場合があります。

 

またキャンペーンの設定によっては

検索広告とディスプレイ広告の両方に配信されていることがあります。

基本的にそれぞれ分けて運用すべきです。

 

次に広告文も広告効果に大きく影響します。

なるべくユーザーの目を引くような魅力的な広告文を作成します。

 

広告文は複数パターン設定することでローテーション表示ができます。

さらに効果の良い広告文をより多く表示させるように最適化がされます。

 

ランディングページも広告効果に大きく影響します。

伝えたいことを伝えるだけではユーザーにメッセージは届きません。

ユーザーが知りたいことをコンテンツに反映したランディングページを制作する必要があります。

 

これら以外にも広告効果がでない要因はありますが、

大切なことは分析をして改善していくことです。

効果が悪いから止めるのではなく、修正するべき点を探すようにしてください。

 

弊社でも広告のセカンドオピニオンを行っております。

何かあればお気軽に!

Posted by ek


まずは無料相談から。お気軽にお問い合わせください。