【意外に知らない】リスティング広告の1クリック費用の算出方法

こんにちは!寿五郎です。
今日はリスティング広告の1クリック費用の算出方法について書いていきます。
リスティング広告はクリック課金型
リスティング広告(検索広告)はクリック課金型の広告になりますので、
クリックがされなければ広告費は発生しません。
このクリックにより発生する広告費は
オークションによる入札価格と広告の品質によって変動します。
セカンドプライスオークション
リスティング広告の掲載順位はオークション制になりますので、
入札価格が高いほど上位に表示されます。
キーワードによって一定の価格に満たない入札は表示されないので、気をつけてください。
またセカンドプライスオークションになりますので、
自身の広告よりランクの低い広告の入札価格より1円高い費用がクリック単価になります。
例えば100円で入札してクリックされてもクリック単価が100円になるわけではなく、
ひとつ下に掲載されている広告の入札価格の1円高い金額となります。
(一つ下の広告の入札単価が90円なら91円)
広告ランク
掲載順位は広告ランクによって決定します。
広告ランクは入札価格および広告の品質などによって決まります。
広告の品質を高めることで
低い入札価格でも競合の広告ランクを上回りオークションに勝つこともできます。
これらのことからリスティング広告のクリック単価を抑えるためには
広告の品質が非常に重要であることが分かります。
また広告表示オプションも広告ランクに影響するため、
しっかりと設定を行うようにしてください。
弊社では広告運用のセカンドオピニオンを行っております。
気になる方はお気軽に!
では!