【必読】Googleディスプレイ広告の料金設定と予算の考え方

こんにちは!寿五郎です。
今日はGoogleディスプレイ広告の料金設定と予算の考え方について書いていきます。
Googleディスプレイ広告は入札制になりますので、
高い入札をすれば競合他社よりも多く広告を表示させることが可能です。
この入札には2つの課金形式があり、
それぞれの特徴を踏まえて設定する必要があります。
クリック課金型
Googleディスプレイ広告で設定できる課金形式のひとつで、
クリック毎に広告料金が発生します。
クリックされるまでは広告料金が発生しませんので、
確実にユーザーに対してウェブサイトを閲覧させることができます。
そのため、クリック課金型はウェブサイトへの誘導や
コンバージョンを目的に広告を実施する場合に活用します。
インプレッション課金型
クリック課金型とは異なり、インプレッション毎に広告呂金が発生することになります。
入札はCPM(Cost Per Mille:1000回の表示に対する料金)で設定します。
ブランディングを目的に実施する場合やインプレッション数をKPIにしている場合には、
インプレッション課金型を選択すると良いでしょう。
Googleディスプレイ広告の予算設定
Googleディスプレイ広告の予算を考えるためには、まず目標の設定をします。
何件のコンバージョンを獲得したいのか、その単価はいくらか。
件数×単価で予算が明確になるはずです。
さらにクリック率やコンバージョン率を推定することで、
インプレッション単価やクリック単価まで目標数値を落とし込むことが可能です。
入札単価は、こうした考え方から設定してみてください。