【成功への近道】リスティング広告のキーワード設定方法を伝授!

こんにちは!寿五郎です。
今日はリスティング広告のキーワード設定方法について書いていきます。
キーワード選定
まずは見込み顧客が検索するキーワードを選定します。
検索キーワードは1語、または2語以上で成り立ちますので、
メインのキーワードとサブのキーワードで分けて考えてみてください。
例えば「リスティング」をメインキーワードとすると、
「代理店」「広告料金」「運用代行」などがサブキーワードとなり、
掛け合わせることで、より検索ユーザーの意図を具体的に掴むことができます。
このことから2語以上のキーワードの方が高い広告効果が期待できます。
逆に「代理店」や「広告料金」の単体キーワードではインターネット広告に限られないので
無駄なクリックが発生するリスクがあります。
グルーピング
キーワードが選定できたらグルーピングを行います。
キーワードの種類または優先順位によってグルーピングをしてみてください。
最も効果がありそうな指名系キーワードをグループA、
十分な効果が期待できる一般的なキーワードをグループB、
あまり効果がないかもしれないキーワードをグループCといった感じです。
グループをキャンペーン単位で分けることで、
それぞれに予算を振り分けることができます。
効果がある場合には積極的に予算を投じるように設定しましょう。
マッチタイプの選択
マッチタイプには部分一致、完全一致、絞り込み部分一致、フレーズ一致があり、
キーワード毎に設定します。
初めて運用をする場合には絞り込み部分一致をオススメしますが、
検索クエリや効果を見ながら、部分一致にしてみたり、
完全一致にしてみたり、工夫してみてください。