【まとめ】Googleディスプレイ広告の主要な画像サイズとは?

こんにちは!寿五郎です。
今日はGoogleディスプレイ広告の主要な画像サイズについて書いていきます。
Googleディスプレイ広告では様々なサイズのバナーが掲載できます。
すべてを用意するのは大変なので、
配信量の多いサイズから制作するようにしてください。
主要なバナー広告の画像サイズ
Googleディスプレイネットワークにおいて、
インプレッションが多く効果的なサイズは下記の通りです。
スマートフォンなどのモバイル端末
・300×250
・320×50
・320×100
・250×250
・200×200
パソコン端末
・336×280
・300×250
・728×90
・600×300
・160×600
・970×90
・468×60
・250×250
・200×200
レスポンシブディスプレイ広告の画像サイズ
・1200×628(横縦比1.91:1 、かつ600×314より大きいサイズ)
・300×300(横縦比1:1 、かつ300×300より大きいサイズ)
レスポンシブディスプレイ広告は
配信先のフォーマットやサイズに合わせて広告が配信されます。
固定サイズのバナーよりも配信先が広がりますので、
インプレッション数を確保しやすく、効果的です。
その他のサイズ
Google広告の公式サイトにサイズ一覧が掲載されていますので、ご確認ください。
https://support.google.com/google-ads/answer/1722096?hl=ja
ファイル形式
容量:150KB以下(レスポンシブディスプレイ広告では5,120KB)
ファイル形式:JPG、GIF、PNG
Googleディスプレイ広告ではクリエイティブによって効果が大きく左右されますので、
主要なサイズを抑えつつ、いくつかのパターンを試して見るようにしましょう。
そして効果の合ったクリエイティブのパターンから派生して
別のクリエイティブを配信することで、
さらに改善が進められるはずです。
弊社では広告運用のセカンドオピニオンを行っております!
良い運用をされている場合は5分程度で終わってしまうかもしれませんがお気軽にご連絡ください!
では!