【実は簡単】Google広告の設定方法を分かりやすく解説!

こんにちは!寿五郎です。
今日はGoogle広告の設定方法について書いていきます。
Google広告は大きく
アカウント開設、広告の入稿、広告費の支払い
というステップに分けられます。
それぞれについて簡単に解説していきます。
アカウント開設
Google広告の申し込みはWeb上でします。
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/
申し込みするとアカウントが開設され、
管理画面の操作ができるようになります。
実際に広告が配信されなければ費用は発生しませんので、
管理画面に沿って安心して進めてください。
広告の入稿
検索広告ではキーワードと広告文の設定が必要になります。
あらかじめ準備しておくとスムーズに設定ができます。
キーワードと広告文は広告グループという単位で管理されます。
広告グループには複数のキーワードと広告文が設定でき、
それらのキーワードで検索されると
同じ広告グループ内の広告文が表示されます。
さらに広告グループはキャンペーンによって管理されます。
キャンペーン内には複数の広告グループがあり、
日予算やスケジュール、入札戦略の変更を加えることができます。
支払い
Google広告は基本的にクレジットカードで支払います。
銀行口座による振り込みも可能ですが、前払いになってしまうため、
余程の事情がなければクレジットカードを用意した方が良いと思います。
銀行口座(口座振替)で支払う/Google広告のヘルプ
支払いのタイミングは費用が一定額に達した時、
もしくは最後の請求から30日が経過した時になります。
公式サポートも充実
Google広告の設定を進める中で不明点があれば、
公式サポートも充実しています。
公式サポートは無料なので、積極的な活用をオススメします。
弊社でもセカンドオピニオンを行っています!
広告運用に悩まれている方はお気軽に。
では!