「無料でホームページを作れるサービス」は止めておいた方が無難

こんにちは!
寿五郎です。
先に結論を書くと、
無料でホームページを作れるサービスは本気でWEB集客をしたいのであれば止めておいた方が無難です。
家を借りようと思った時に無料で貸してくれると言われたら何かあると思いませんか?
本来有料のものが無料の場合はその理由をしっかり理解された方が良いでしょう。
それを理解した上で無料のホームページを使うのであれば良いと思いますが理解されていないのであれば止めておきましょう。
企業が提供している無料サービス
企業が提供している無料でつくれるホームページサービスはいくつもあります。
「WIX」「jimdo」「Ameba Ownd」が有名ですね。
基本的にこれらを真面目に運用していけばいくほど費用がかかります。
例えば「独自ドメインを使いたい」「広告を非表示にしたい」などは有料になります。
広告が表示されるという事は自社がどれだけ頑張ってサイトを作っても、
競合他社がそのサイト(自分のサイト)に広告を出せるという事です。
実店舗で例えるなら自分のお店の中に競合他社のポスターが貼ってあるようなものです。
競合他社にお客さんを送客するお手伝いをすることになります。
サイト制作会社が無料で作ってくれる
サイト制作会社ごとに無料にしている意図がありますが止めておいた方が無難でしょう。
家を無料で建てて貸してくれる工務店なんてないですよね。
ホームページの利用が1年目は無料かも知れませんが2年目以降は有料になる可能性があります。
有料の契約を断った場合、多くのサイト制作会社がサーバーとドメインの権利を譲渡してくれない可能性が高いです。
サーバーとドメインを失うということは
「繁盛している路面店を作ったとしても突然追い出される」のと同じです。
また一から出店する場所を探し店舗を設営し・・・、という作業をすることになります。
「とりあえずホームページを作ってみよう」という方は多いですがホームページは資産です。
サーバーやドメインは年間5000円もあれば利用できます。必要経費だと割り切りましょう。
まとめ
無料のホームページ制作の注意点をまとめました。
中長期的に考えるのであれば初めから自社でサーバーを借りてサイトを運営することをお勧めします。
無料サービスの利用には慎重になりましょう。
では!