【悲報】「SEO コンサル会社」で検索しても意味無し!なぜなら・・・

こんにちは!
寿五郎です!
今回は「SEO コンサル会社」で検索した方向けです。
結論を先に書くと検索する意味はほとんどないです。
理由は宣伝のサイトが9割だからです。
それでは書いていきます。
検索結果はほぼ宣伝のサイト
「seo コンサル会社」で検索してもアフィリエイトといって成果報酬型の広告サイトがほとんどです。
簡単に説明すると、ご自身がそのサイト経由でSEO会社に問い合わせると広告サイトはSEO会社からお金を貰えるという仕組みです。
ややこしいのはテレビコマーシャルのように「※これは広告です」のような注釈がないことです。
信憑性があるように感じますが、あくまで広告のサイトだということを理解しておきましょう。
問い合わせをさせるのが広告サイトの目的なので耳触りの良いことばかり書いてあります。
SEOでコンサルはほぼ要らない
現在のSEOではコンサルティング会社やコンサルはほぼ要らないと言われています。
理由は簡単。検索エンジン(GoogleやYahoo)の精度が上がっている為です。
一般的なサイトであれば、タイトルタグだけきちんと設定しておけばほとんど間違いないです。
サイトのページ毎に名前をつけられるのですがそれをタイトルタグといいます。
わからなければサイトの制作会社さんに説明してもらってください。
そちらに適切なキーワードを入れるだけです。
例えば「秋葉原 ラーメン」で上位表示したいのであれば
「JR秋葉原駅昭和通り改札から徒歩5分のラーメン屋・寿五郎」
の用の形です。
たくさんキーワードを詰め込む人も多いですが、基本的に1つにしましょう。
必要なのは大規模なサイトのみ
SEOの神と言われる辻さんも過去のインタビューで
「SEOのコンサルティングが必要なのは1万ページ以上の大規模サイト」
と言っていました。(ページ数は記憶があいまいですが10万か1万でした)
この記事を読んでいる方でご存知の方は少ないかもしれませんが、
SEOをやっている人間で辻さんを知らない人はいません。
その辻さんが言っているので間違いないです。
最近の記事(SEO情報の断絶~情報収集で注意するべきこと)でもそれに近いことを言及されています。
数万ページのサイトを運営している方は辻さんクラスの人にコンサル依頼をするしかないですが、
そちらに対応できる経験豊富なSEOの専門家は日本には5~10人くらいしかいない気がします。
通常のSEOコンサルティング会社に頼んでもほぼ意味をなさないでしょう。
SEOコンサルでサイトの運営をしたことがない人は思いの他多いです。
まとめ
「SEO コンサル会社」で検索してもほとんど意味がないというお話でした。
では!