理解してうまく活用!サーチターゲティングにマッチタイプはあるの?

こんにちは!寿五郎です。
今日はサーチターゲティングのマッチタイプについて書いていきます。
検索広告のマッチタイプについて
検索広告のキーワード設定にはマッチタイプがあり、
完全一致・部分一致・フレーズ一致・絞り込み部分一致
の中から選択します。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、
検索クエリレポートで広告効果を見ながら適切に設定をしなければなりません。
サーチターゲティングのマッチタイプ
その点、サーチターゲティングではマッチタイプを選択することはできません。
主に部分一致(絞り込み部分一致)のようなターゲティングになります。
たとえば「賃貸」というキーワードを指定した場合、
「東京 賃貸」で検索したことがあるユーザーもターゲットに含まれます。
また「東京 賃貸」でキーワード指定した場合、
「賃貸」はターゲットになりませんが、
「賃貸 東京」はターゲットに含まれます。
サーチターゲティングの機能がリリースされた当初は完全一致でしたが、
仕様変更があり上記のようになりました。
広告の配信量は増えましたが、
広告の精度という面においては判断の分かれるところかと思います。
広告効果を高めるために
サーチターゲティングで効果が得られない場合には、
こうしたマッチタイプの問題があるかもしれません。
ビッグワードを指定するよりは、
なるべくスモールワードを指定することで高い効果が期待できます。
ただしスモールキーワードは設定できないこともあるので、調べてみてください。
キーワードの検索期間や検索回数でもセグメントできるので、
これらも上手く活用すると良いでしょう。