【秘伝】ショッピング広告フィードの最適化ノウハウを公開

こんにちは。寿五郎です!
今回はGoogle広告におけるショッピング広告のフィードの最適化方法についてお伝えしていきます。
フィードの良し悪しで結果が大きく変わることがあるので、
ショッピング広告が主力の方の場合、かならずこれからお話するポイントをカバーするようにしてくださいね。
先にポイントをまとめると、ショッピング広告フィード最適化は
「最新の正しい情報を、漏れなくフィードに追加すること」です。
早速見ていきましょう。
ショッピング広告のフィードが重要なワケ
すでにご存知かと思いますが、以下のスクリーンショットがショッピング広告です。
このショッピング広告の特徴は2つ。
キーワードの登録を必要としないこと、そして広告が商品フィードに基づいて最適化されることですね。
つまり、他の広告でいうとキーワードと同じくらい、商品フィードはショッピング広告において重要なものなのです。
ショッピング広告フィードの最適化方法
基本的な考え方はシンプルです。
最新の正しい情報を、漏れなくフィードに追加すること
これさえできていれば、フィード最適化の7割は問題ありません。
詳しく見ていきましょう。
最適化方法1:商品データは可能な限り埋める
商品フィードのデータ項目は必須の項目(ID、タイトル、商品の説明文、リンク、画像など)の他に省略可の項目があります。
しかし、省略可だからといって省略してしまうのはよくありません。
省略可の項目であってもショッピング広告の最適化のための重要な情報なので基本的には埋めるようにしましょう。
例えば、「additional_image_link [追加の商品画像リンク]」は省略可の項目ですが
ここに商品の追加画像(別の角度からの写真や拡大画像など)は入っていますか。
ここを設定しておけば、ユーザーがGoogleショッピングを閲覧中に、
商品についての情報をより多く収集できることになります。
その結果、「この商品がほしい」と思ってからクリックされる可能性が高くなるため、獲得率が上がるということになります。
Googleショッピング上の追加画像表示の例:
また、product_type [商品カテゴリ] の値はできるだけ詳細に指定、そしてgtin [gtin] は必ず設定するようにしましょう。
こちらもGoogleが商品フィードを基に広告を最適化する際の重要な情報になります。
GTINを商品データに追加した販売店のクリック数は平均で 20% 増加したというデータもありますので、その重要さがわかります。
最適化方法2:重要な内容はタイトルに記載
重要な内容は title [商品名] に含めるようにしましょう。
例えば、ブランド名や型、サイズ、色、性別がそれにあたります。
「靴」と検索するユーザーよりも「ナイキ 靴」と検索するユーザーのほうが、
ナイキの靴が売れる可能性が高いのはわかりますよね。
このように、よりユーザーの検索語句と一致したタイトルにすることで検索結果を改善することができます。
例えば、「ナイキ エア マックス 270 リアクト メンズシューズ ブラック メンズ 28cm 」といったタイトルが適切なタイトルの付け方になります。
ただし、長いタイトルは大抵の場合、途中で途切れます。
そのため、重要な内容ほど最初にもってくるようにしましょう。
最適化方法3:高品質の写真を使う
写真の画質は当然のこと、見え方も重要です。
特にメインの画像は高画質で商品の魅力が伝わる写真を利用するようにしましょう。
それだけでクリック率や獲得率が変わることがあるのです。
なお、高画質の画像は、関連性の高い検索語句が入力された際に表示される可能性が高くなりますので、必ず高品質の画像を用いるようにしましょう。
最適化方法4:説明文には情報を正しく記載
最後に、商品フィード内の説明文についてです。
こちらには、商品の情報が漏れなく入るように説明を記入するようにしましょう。
ただし、これはあくまで検索語句と説明文の関連性を高めるためで、凝る必要はありません。
実際のところ、説明文を読んでいないユーザーが多いのが事実なのです。
最適化方法5:広告グループを最適化
こちらに関しては、商品フィードの最適化ではありませんが、
ショッピング広告で売上を伸ばす上でかなり重要なのでここにも書くことにしました。
詳しくは「ショッピング広告にキーワードは不要!意図したワードで表示させるには?」に書いていますので、こちらをご覧ください。
ポイントは除外キーワードを設定して、獲得率の高い広告グループとそうでないグループを作成することです。
商品フィードの最適化方法
以上、商品フィードの最適化方法についてお話しました。
特に最適化方法の1,2,5は重要なので必ずチェックするようにしてみてください。
また、最適化方法にはいれませんでしたが、当然ながらフィードは最新の状態にしておくことが大切です。
最新の正しい漏れのない情報をフィードに載せることが商品フィード最適化の王道です。