パートでお仕事を探している方向け

【※必見】子持ちの薬剤師さんがパートの仕事を見つける方法

子持ちの薬剤師さんがパートの仕事を見つける方法

時間をかけて慎重に職場を選べる薬剤師の転職エージェント

こんにちは!

寿五郎です!

今回は子持ちの薬剤師さんがパートでのお仕事を探す方法です。

先に書いておくと、ご自身に合う求人を探すのはなかなか難しいです。

薬剤師さんの7割が女性で、多くの方にお子さんがいらっしゃり条件が重なる為です。

それなりの時間と手間、そして妥協が必要となります。

 

 

求人を見つける方法は主に3つ

 

子持ちの方でもOKな求人を見つける方法は主に3つです。

それぞれを解説していきます。

ハローワークから応募する

 

そのままです。ハローワークに登録し求人に応募します。

 

注意点としてはハローワークの性質上、

時間帯などの条件が合わなくても応募が出来てしまうことです。

(公的機関なので雇用機会均等法などを遵守します)

面接へ行って判断しなくてはいけず手間がかかります。

ハローワークの担当者さんが話し易ければ、勤務時間に制限がある薬剤師でも応募可能か聞いてもらうのも一つです。

 

ネットでは社名が出ていない求人もハローワークに登録することにより社名がわかります。

そちらも踏まえて判断し応募するのも一つです。

 

求人サイトから応募する

 

求人サイト上で検索をし応募します。

注意点としては時間帯がミスマッチでも応募できてしまうことがあげられます。

ほとんどの求人サイトが面接する前に人事担当者へ質問ができるはずです。

そちらを活用し、ご自身の働き方や希望時間でも本当に募集しているか確認しましょう。

 

転職エージェントに依頼する

 

希望の勤務時間などを伝えてパートの求人を探してもらいます。

信頼できるエージェントであればこちらが一番早いでしょう。

 

注意点は適当なことをいうエージェントがいることです。

ミスマッチを防ぐために、面接時にも直接人事の方に気になる点は確認しましょう。

エージェントは大丈夫と言っていても会社にきちんと確認していないことがあります。

 

 

勤務が可能な時間を整理する

 

一番重要なのはご自身が勤務可能な時間帯を整理することです。

子持ちの方の多くが「午前中のみ」「午後3時まで」などの制約があります。

これにより応募可否は大きく変わってきます。

パートのお仕事を探し出す前に家族で話し合うなどしてしっかりと決めましょう。

 

午後6時前に退勤まではかなり難しい

 

調剤薬局のほとんどが午後6時~7時まで営業している都合上、

それより早く退勤することはかなり難しいです。

 

薬剤師さんは女性が多いため、多くの調剤薬局で午後6時くらいまでの人員は充足しています。

どうしても早めに帰りたいという方は、病院も含めて探しましょう。

病院は外来患者さんの調剤以外の仕事もあるため、時間の制限があっても採用してくれることがあります。

 

 

まとめ

 

子持ちの薬剤師さんがパートの求人を探す方法を書いていきました。

参考になれば幸いです!

 

弊社もエージェントです。

何かあればお気軽に!

 

では!