覚悟はありますか?薬剤師のドラッグストアへの転職
こんにちは!
寿五郎です!
本日はドラッグストアへの転職について書いていきます。
意外に大変なドラッグストアへの転職です。
先に結論を書いておくと、大手さんが多い為、店舗数は多いけれど法人数は少ないのがドラッグストアです。
転職を繰り返すと「近隣のドラッグストアを運営している法人には全て面接へ行ったことがある」ということが起こります。
ドラッグストアへの転職は慎重になりましょう。
「誰でも転職できる」は間違い
「ドラッグストアなら転職できるでしょ?」
と思われる方は多いですが、一概にそうとは言えません。
60代を過ぎてドラッグストアでの経験がない方は余程人手不足の地域でないと採用になりません。
最近は調剤経験がないと面接の前の時点でお断りになるケースも増えています。
パートの方でも時間や勤務先が合わずに転職先とならないことがよくあります。
また転職を繰り返している方は
「入ってもどうせ辞めるでしょ?」
と採用にならないこともあります。
製薬会社等の企業勤務で定年を迎えた方が運よくドラッグストアに転職されることがあります。
すぐに辞めてしまう方もいらっしゃいますが、
辞めると基本的に次はないと思った方が良いです。
60歳までドラッグストアで勤務されていた方でも転職は難しいです。
ドラッグストアは意外に求人が少ない
ドラッグストアは調剤薬局の3分の1程度しかありません。
詳しくは下記をご覧ください。
その為、ご自身に合う時間帯や就業先は簡単には見つかりません。
正社員ならそれなりに覚悟が必要
他業種からドラッグストアへ正社員で転職をされる場合、それなりの覚悟が必要です。
理由を書いていきます。
転職先が少ない
冒頭に書いた通りドラッグストアは調剤薬局に比べて法人自体が少ないです。
その為、ご自身の条件にあう求人を探すのも調剤薬局に比べて大変となります。
労働時間が長い
調剤薬局に比べて勤務時間は長くなる傾向にあります。
基本的にドラッグストアは定休日がなく土日祝日、場所によっては年末年始も開いています。
また夜も10時まで開いている店舗も多く、24時間営業のドラッグストアも増えています。
調剤薬局への転職は難しくなる
30代の方などで
「調剤経験が5~10年あり興味があったドラッグストアへ」
という方はドラッグストアを辞めた後に調剤薬局に戻ることも可能です。
ただ40代や50代でドラッグストア(調剤未経験)から調剤薬局に転職したいという方はかなり転職が難しくなります。
調剤併設のドラッグストアに行くなどして、調剤のスキルも身に付けるようにしましょう。
ちなみに調剤併設のドラッグストアで調剤部門に配属されるかは運です。
面接時にしっかりと伝えましょう。
まとめ
ドラッグストアへ転職すると言っても色々なことを含めて検討することをお勧めします。
入って「こんなはずじゃなかった」というのは避けたいですからね。
弊社もエージェントです。
お気軽にご相談ください。
では!