仕事のうまい探し方

【解説】なぜ調剤薬局の薬剤師は地域に貢献するのが難しいのか?

なぜ調剤薬局の薬剤師は地域に貢献するのが難しいのか

時間をかけて慎重に職場を選べる薬剤師の転職エージェント

 

こんにちは!

寿五郎です!

 

調剤薬局の薬剤師さんで地域に貢献したいという方は多いです。

しかし、現実は在籍している薬局の業務以外に就くことが難しいです。

 

先に結論を書くと、薬剤師が不足している為、地域貢献の優先順位が低い薬局がほとんどです。

店舗での業務を優先されることが一般的だからです。

色々な業務に携わりたい方は面接時に確約を取るか、

薬剤師会の運営している薬局で働くことをお勧めします。

 

 

薬剤師不足の薬局が多いから地域貢献は難しい

 

薬剤師の配置をぎりぎりにしていると人手が足りなくなるため、

社外の活動(地域貢献)に人材を出すことが出来ません。

 

どちらかと言えば会社の経営方針が影響しています。

会社なので当たり前なのですが、どの薬局もまず自社の経営状況が第一です。

利益を上げないと従業員の方の給料も払えなくなってしまいます。

 

薬剤師として勤務をされる中で、学校薬剤師の業務を優先するために、調剤薬局でパート勤務をされている方もいらっしゃいました。

正社員だとそのための時間が作れないからだとお話でした。

 

 

面接時にしっかりと話をする

 

就職や転職前であればしっかりと自分が地域貢献したいと伝えるべきです。

ただ「地域貢献」の認識はそれぞれ違います。

 

地域に根付き、薬局で患者さんの対応をしっかりと行っていることを地域貢献と話す方もいますし、

薬局業務はもちろんのこと、学校薬剤師介護認定審査会などで活躍することを地域貢献と話す方もいます。

 

あくまでお話ししているイメージですが、

大手調剤薬局の人事担当者さんの地域貢献には学校薬剤師などは入っていない気がします。

「薬局業務を通して地域に貢献する」というニュアンスで話されていることが多いです。

コミュニケーションをしっかりとってミスマッチを防ぎましょう。

 

 

地域貢献したいのであれば薬剤師会の薬局へ

 

学校薬剤師や介護審査の認定委員などをやりたい場合は薬剤師会の薬局がお勧めです。

基本的に薬剤師会は利益よりも地域医療への貢献を優先するために作られています。

そのため、他の薬局が消極的な地域や社会貢献の活動にも対応していることが多いです。

もし募集がない場合は経営陣が薬剤師会に積極的にかかわっている薬局もお勧めです。

 

その代わり、休日当番への対応を求められる可能性もありますし、

利益重視でない為、薬剤師の給料は低くなることが多いです。

 

人間関係が良いかなどは店舗により異なるので見学しましょう。

地域に貢献できる業務を優先するか、それ以外を優先するかで変わってきます。

 

 

まとめ

 

薬剤師が地域医療に貢献するには薬剤師会の運営する薬局へ就職するのがお勧めというお話でした。

それ以外の薬局でも理解のある職場もあるので面接時にしっかり話し合いましょう。

 

弊社も転職エージェントです。

何かあればお気軽にご連絡を。

 

では!