【驚愕】病院専門のホームページ制作会社に頼んでも効果がない!!

こんにちは!
寿五郎です!
今回は病院専門のホームページ制作会社に頼んでも効果がない理由を書いていきます。
考え方はそれぞれですが、「病院専門だから」と依頼するのであれば止めておいた方がいいでしょう。
基本的にホームページのデザインは絵と同じです。
病院専門と言うよりは素晴らしいデザインを手掛けてくれる会社の方が良いでしょう。
デザインを使いまわしされていることが多い
病院専門のホームページ制作会社に限らずですが、
「専門」とうたっている所はほとんどのデザインが使いまわしです。
写真、文字の色や大きさなどを変えることによって、パッと見の印象を変えているだけです。
そのためカスタマイズもしづらく、普通に作ったホームページよりもできないことが増えてきます。
もしくは「それをするなら別途料金で」とそれなりの金額を請求されます。
WEB集客が得意でない会社が99%
病院専門と謳っていますが、WEBからの集客は得意ではないです。
間違いないでしょう。
そのためGoogleなどで検索をする際に
「○○病院」と検索した場合に同じ名前の他の病院が出てきてしまったり、
「地名 病院」などで検索した際に近隣の違う病院が表示されることが多いです。
病院専門のホームページ制作会社に集客を期待しない方が良いでしょう。
WEB制作だけで食べていける会社は無い
なんらかの理由で制作会社に依存させようとします。
例えば、2年目以降の委託金額が高くなったり、
契約を解除しようとするとドメイン(URLのこと)やサイトのデータの譲渡を拒むなどです。
これは非常に多いトラブルなので気を付けましょう。
ドメインやサーバー代は年間1万円もしないことがほとんどです。
気になる方はドメインやサーバーのサイトを見てみると良いです。
まとめ
弊社であれば信頼できる普通のホームページ制作会社に依頼します。
地域に根付いていてお願いすれば打ち合わせや写真を撮りに来てくれるような会社です。
「病院専門」にこだわっても得することは多くないです。
ただ普通のホームページ制作会社にも悪徳の会社があるので気を付けましょう。
では!