【危険】病院は業者にSEOを絶対に頼むな!失敗する可能性大!

こんにちは!
寿五郎です!
今回は病院に集客したいと思っている院長や事務長に送る内容です。
結論を先に書くと、ペナルティを受ける可能性が極めて高いので業者にSEOを頼むのは止めましょう!
この内容は病院に限らず様々な業種の方にお伝えし成功しています。
SEO業者に頼む前にこちらを試してみてください。
「病院 SEO」で検索されているであろう方向けの記事です。
「SEOってなに?」という方はGoogle検索してください。
病院のSEOは業者に頼まなくてもできる
先に書いておくと病院のSEOは業者に頼まなくても出来ます。
いくつかポイントはありますが、重要なポイントはページタイトルに地名と科目を入れることです。
ページごとに名前を入れることが出来るのですがそれをページタイトルと言います。
病院がSEOで上位表示する方法
例えばですが、新宿駅から徒歩5分の総合病院であれば、
「新宿駅西口から徒歩5分。内科・皮膚科・外科などは近藤総合病院」
という形でタイトルをつけます。
これで「新宿 内科 総合病院」などでGoogleやYahooで検索した人に病院のサイトが表示されやすくなります。
まだタイトルに入力していない病院は早急に入れましょう。
なんであの病院はSEOで上位表示されているのか
WEB制作会社が意識しているかはわかりませんが、
ページタイトルにキーワードを入れているからです。
「近藤病院」というページタイトルだけですと、
「新宿 内科」で検索している人に対しては表示されづらく
「近藤病院」というピンポイントで検索している人にのみ上位表示されやすくなります。
例えば「原宿総合病院」や「新宿美容皮膚科」のように地名と科目が病院名に入っている場合は必然的に上位表示されやすくなります。
そのため、検索結果を見るとそういった名前の病院が多く上位表示されています。
病院専門のSEO業者は何をしてくれるのか?
病院専門のSEOという意味が良くわからないのですが検索すると多々見受けられます。
(きっと「病院専門」の方が営業的にイメージが良いのでしょう・・・)
恐らく外部リンクを張ってくれるのですが頼まない方がいいでしょう。
今は検索エンジンの精度がかなり上がっており業者にSEOを頼んで良いことはありません。
リンクを業者から購入すると、ペナルティといって検索エンジン上から表示されなくなる可能性があります。
仮にSEO業者に月3万円支払うのであれば、その3万円でGoogle広告を出しましょう。
クリックした分の支払いになるため確実に見られた場合にのみ支払いが発生します。
SEO業者は上位表示できなくても請求してくるのでメリットがないですね。
まとめ
病院のSEOについて書いていきました。
比較的簡単なので気になる方はぜひ試してみてください!
そして何度も言いますがSEO業者には絶対に頼まないように。
では!