「見やすい病院のホームページを作ります!」という会社は避けるべし!

こんにちは!
寿五郎の近藤です。
「病院 ホームページ 見やすい」で検索した人に読んでもらえると嬉しい記事です。
結論を先に書くと見やすいのは当たり前の時代で、
病院専門の制作会社かどうかはこだわらなくても良いです。
「見やすい」「専門」がウリだとちょっと怖いかもしれません。
もはや「見やすい」は当たり前ですし「専門」だと出来合いのサイトを売られる可能性があります。
(「出来合いのサイト」は既に作ってあって写真や文章だけ差し替えるサイトです)
その理由を書いていきます。
病院専門のホームページ制作会社について
「病院 ホームページ 見やすい」でGoogle検索をすると、
病院のホームページを専門に作っている会社さんのサイトがたくさん出てきました。
料金プランも見てみましたが「専門」と謳っているせいか高いですね。
残念ながら頼むメリットはそこまで無い
病院に限らずですが専門を謳っている会社さんに頼むメリットはあまりありません。
ホームページの制作も難しい時代は終わり、病院のサイトくらいの規模であればわざわざ100万円も払って作る必要がありません。
ちなみに製作費が安いプランは既にひな形があるため安く作れるというケースがほとんどです。
家で言うと骨組みや間取りが全て決まっていて、屋根の色や壁の色だけ変えるのと同じです。
病院の写真や文章だけその病院のものにするという形です。
そのため、出来ることが制限されていますし仮に依頼したとしても高い費用を請求されます。
レンタルサーバーは自前で借りよう
病院のサイトで使うサーバーであればレンタルサーバーで十分です。
貸し倉庫のような形でサーバーを借りて利用するという形です。
月500~1000円くらいで出来るので、「サーバー代込みで月5000円」などのホームページ制作会社は不親切と言えます。
このケースはトラブることが多いので自社でサーバーを借りることをお勧めしています。
多くのホームページ制作会社が解約時に
「解約するなら病院のホームページは渡せません」
と言ってきます。
なぜか「病院のお金で作ったホームページの権利は制作会社にある」と主張してきます。
なかなか無茶苦茶な主張なので弁護士を通すなりしましょう。
本来はそういったホームページ制作会社に頼まないことが重要です。
慎重に契約内容を確認しましょう。
病院に限らず見やすいホームページは当たり前
病院に限らず見やすいホームページは当たり前です。
検索で出てくる病院のホームページ制作会社はあまり良いサービスを提供していない気がします。
値段が相場より大幅に高いことがあげられます。
医療業界にあまりホームページに詳しくない人が多いため、足元を見ているのでしょう。
病院専門にこだわらずに信頼できるホームページの制作会社に依頼されれば良いでしょう。
地域が同じで相談事もすぐに出来る。写真も撮りに来てくれる、といった会社の方がお勧めです。
そちらの方が色々なデザインや仕組みに柔軟に対応してくれます。
では!