【すごく簡単】クリック単価とは?言葉の意味と計算式で解説

こんにちは!寿五郎です。
今日はウェブ広告を勉強する方のために、「クリック単価」の意味や計算式について書いていきます。
ウェブマーケティング業界では専門的な用語が数多く存在しますが、クリック単価については誰でも知っている基本用語なので、是非チェックしておいてください。
クリック単価とは
クリック単価とは1クリック当たりの広告費のことです。
クリック単価はCPC(シーピーシー、Cost Per Clickの頭文字)とも呼ばれます。
どちらも同じ意味ですので使い分ける必要はありませんが、
年配の方はアルファベットが苦手な場合も多いので控えると良いかもしれません。
特に3文字の略語はウェブマーケティング業界では頻出しますので、混乱することもあります。
相手に応じて使い分けるくらいになるとベストですね。
計算式
クリック単価の計算式はシンプルです。
広告費÷クリック数で求めることができます。
以下、具体例を通して考えてみましょう。
問.10万円で1,000クリックを獲得した場合のクリック単価は?
式.100,000÷1,000=100
答.クリック単価は100円
小学生レベルなので難しくはありませんね。
クリック単価は低い方が良い
同じ予算で考えると、クリック単価が低いほど多くのユーザーをウェブサイトへ誘導することができます。
どのウェブ広告にするか迷っているなら、
クリック単価がいくらになるのかに着目して選定すると良いでしょう。
既に広告を実施している場合には、
どうやってクリック単価を下げるかを考えてみてください。
クリック単価はウェブ広告を分析する指標として非常に重要になります。
広告の効果が出ていないのはクリック単価が高かったから、
あるいはクリック単価を抑えることで売り上げが上がったということも少なくありません。
クリック単価に着目してプロモーション戦略を考えましょう。
弊社も広告運用のセカンドオピニオンや相談に乗っております。
気になる方はお気軽に!では!