【要確認】YDN・GDNのレスポンシブ広告の掲載例をチェック

こんにちは!寿五郎です。
今日はYDN・GDNのレスポンシブ広告の掲載例について書いていきます。
YDNレスポンシブ広告の掲載例
YDN(Yahoo Display Network)のレスポンシブ広告の掲載例は
公式ラーニングポータルで確認することができます。
レスポンシブ広告について分かりやすく具体的な解説がありますので、
是非チェックしておいてください。
https://promotionalads.yahoo.co.jp/online/template_responsive.html
■掲載例1
画像縮小
説明文なし
ロゴなし
ボタンなし
■掲載例2
画像縮小
説明文表示
ロゴあり
ボタンあり
■掲載例3
縦デザイン
画像縮小
説明文なし
ロゴなし
ボタンあり
掲載例からも分かるように説明文は入稿に必須の項目であるにも関わらず、
掲載されないケースも見られます。
その場合はテキストがタイトルのみになりますので、
タイトルの設定が非常に重要になることが分かります。
またYDNの画像は縮小されたりトリミングされたりします。
テキストを含める場合には視認性に注意をするとともに、
上下左右の一部を切り取られても問題ないように
十分なスペースを取っておくと良いでしょう。
GDNレスポンシブ広告の掲載例
GDN(Google Display Network)のレスポンシブ広告の掲載例は
管理画面のプレビュー機能で確認してみてください。
プレビュー機能では下記の表示をそれぞれチェックできます。
■広告フォーマット
・イメージ広告
・テキスト広告
・ネイティブ広告
・Youtube
・Gmail
■デバイス
・スマートフォン
・パソコン
YDNと同様に入稿したクリエイティブ全てが広告に利用されるわけではなく、
広告サイズや掲載面、デバイスなどによって異なることが分かります。
GDNでは1つの広告に複数のクリエイティブを設定することができます。
Google側で最適な組み合わせを自動的に作成し、
最適化してくれますので設定しておくようにしましょう。
弊社では広告運用のセカンドオピニオンも行っております。
運用に問題がない場合はそのようにお伝えしますのでお気軽に!
では!