【使える】動的検索広告のランディングページを除外する方法

こんにちは!寿五郎です。
今日は動的検索広告のランディングページを除外する方法について書いていきます。
動的検索広告のレポート
動的検索広告の効果を改善するためには、まず広告レポートを確認しましょう。
動的検索広告で確認するべき基本的なレポートは
「検索語句」「ランディングページ」の2つです。
その他にも見るポイントは沢山ありますが、まずは2つをチェックしてみましょう。
動的検索広告のキーワード除外設定
検索語句レポートではユーザーが実際に検索したクエリを確認することができます。
不要なクエリが含まれている場合にはキーワードの除外設定をします。
キーワードを除外すると、そのキーワードを含むクエリでは広告が表示されなくなります。
効果の悪いキーワードは除外していくことで、動的検索広告の効果が高まります。
動的検索広告のランディングページ除外
次にランディングページレポートも確認します。
どのページにどのくらい集客できているのか確認します。
特にドメイン全体を広告対象にしている場合には、
意図していない不要なページにも集客している可能性があります。
そのような場合にはランディングページ除外設定をします。
ランディングページの除外をすると、そのページへの集客は停止されます。
効果の悪いページは除外していきましょう。
動的検索広告はキーワード設定が不要なので入稿作業が簡単ではありますが、
手放しで運用ができるわけではありません。
定期的にレポートを分析して、設定を見直すことで効果を高めることができます。
今回はその中でも基本的なキーワード除外と
ランディングページ除外について解説しましたので、
この機会に是非ご確認ください。
弊社では広告に関するセカンドオピニオンなども行っております。
気になる方はお気軽に!
では!