【損したくない】ディスプレイ広告の費用対効果を高める方法

こんにちは!寿五郎です。
今日はディスプレイ広告の費用対効果を高める方法について書いていきます。
費用対効果を計測する
ディスプレイ広告の費用対効果を改善するためには、
まずは正しい広告効果の計測が必要です。
一般的にはコンバージョンタグをサンクスページに設置することで、
ユーザーが購入やリード獲得に到ったかどうかを判別できます。
コンバージョンデータを収集することで、
どのような改善が有効か見えてきますので、
必ず設定をするようにしてください。
ターゲティングの改善
コンバージョンのデータが収集出来たら、その傾向について調査します。
調査できる項目は非常に沢山ありますので、状況に応じて分析するようにしてください。
以下に具体な分析項目です。
・地域
・デバイス
・性別
・年齢
・子供の有無
・世帯年収
・曜日/時間帯
・プレースメント(広告枠)
管理画面上でコンバージョンデータを閲覧できているため、
どのようなターゲットがコンバージョンに到っているのか確認してください。
コンバージョンの偏りがあれば、ターゲットを変更、あるいは入札単価を調整します。
クリエイティブの変更
ディスプレイ広告は静止画がメインですが、
レスポンシブディスプレイ広告(静止画+テキスト)を入稿することで、
様々なサイズやフォーマットの広告枠に対応できます。
またクリエイティブを複数パターン入稿し、
どのようなクリエイティブがユーザーに刺さっているのか検証します。
クリック率やコンバージョン率を比較して、最適なクリエイティブを見つけましょう。