【要注意】アメブロでの集客を勧めるコンサルタントはヤバイかも・・・。

こんにちは!
寿五郎です。
結論を先に書くと「アメブロで集客できますよ!」と言うコンサルタントはレベルが低い可能性が高いです。
私ならまずそのコンサルには頼みません。
理由は、アメブロはサイバーエージェントのサービスであり、
自社の集客を他社のサービスを利用し成り立たせるというのは微妙なことだと思います。
コントロールできない部分が大きいからです。
それでは書いていきます!
アメブロ自体は悪くない
先に書いておくとアメブロは悪くないです。
もともとが簡単におしゃれなブログを始められるというのがコンセプトだと思います。
それを商用利用するのが微妙なだけです。
その証拠に2018年12月にアメブロで商用利用が可能になっています。
つまり、2018年12月より前に「アメブロで集客しましょう」というのはアメブロ目線ではグレーだった訳です。
アメブロを推奨するのは微妙かも
アメブロ集客のコンサルタント、99%がアメブロを使っています。
2018年12月以前から「アメブロで集客しましょう!」という人はグレーなラインでビジネスを勧めていたということです。
この後詳細を記載しますが、「集客」というビジネスの肝の部分で他社サービスの利用を進めるのも何とも言えません。
私もWEBマーケティングのセミナーをしていて
「起業コンサルタントからアメブロを勧められた」
という声をよく聞きますが、辛口になってしまいますがその起業コンサルタントは微妙でしょう。
ちなみに2019年のGoogleのコアアップデートでアメブロは全体的にSEOでの順位が上がっています。
サイバーエージェントの木村さんという有名なSEO担当の方がいるのですがその方の力だと思っています。
良いこともありますが、メインのサイトでは使うべきではありません。
アメブロははあくまでサイバーエージェントのサービス
理由は簡単。
アメブロはあくまでサイバーエージェントのサービスだからです。
今回は商用利用がOKになりましたが、また商用利用不可になる可能性はあります。
その場合、ご自身のブログが仮にすごく人気になっていたとしても利用停止になることがあります。
ご自身の生命線を他の会社に握られているというのはビジネスとしても微妙だと思います。
誰でも簡単に出来る為私の母親にアメブロを勧めていたのですが2回ほど警告が来ました。
「3回目はないですよ。」と書いてありましたが、具体的にどの部分が行けないのかの指摘はなかったです。
そのため、更新自体を止めてしまいました。
他社のサービスなのでカスタマイズに限界がある
無料のサービスなのでカスタマイズに限界があります。
アメブロの運営側でNGなカスタムなどは利用停止になる可能性があります。
どれだけ注意しても、あくまでアメブロ側の判断となります。
また広告枠があるため、自分のブログに競合他社が広告を出稿することも可能です。
これを止めることは出来ません。
なぜならアメブロは広告枠があるので無料だからです。
大手企業がアメブロをメインのサイトに使っていたら?
誰もが知っている大企業がアメブロをコーポレートサイトとして運営していたらどう思いますか?
「本当にこの会社のサイトなのかな?」と疑問に持ちませんか?
自社で運用しているようなサイトがあって、日常業務などはアメブロで発信するのもありです。
あくまでブログサービスは補助的な役割だと思っておきましょう。
それらの理由からメインの集客やサービスの告知で使うサービスではないとも言えます。
まとめ
アメブロで集客を勧めるコンサルタントが怪しい理由を書いていきました。
参考になれば幸いです。
では!